日本人でバイクに乗っている方は結構いるみたいですが、ベトナムの免許取得などはどのようになっているのでしょうか?
国際免許証は使用できないので免許の書き換えにより乗っている人が多いです。ただし日本で自動二輪の免許を持っていない場合は書き換えができないので現地で試験を受ける必要があります。
日本人がベトナムでバイクに乗る場合は現地の免許証が必要となります。方法としては日本の免許証の書き換えか一から現地の免許証を取得するかの2つになりますが、本記事ではそれぞれの方法や流れについて解説します。
日本で発行される国際免許証は使用できない
日本で取得できる国際免許証は海外でそのまま車やバイクが運転できる便利なものですが、どこの国でもその国際免許証が有効というわけではありません。世界には道路交通に関する条約としては「ジュネーヴ条約」と「ウイーン条約」があり、日本はジュネーヴ条約に加入している国となります。したがって日本で取得できる国際免許証はジュネーヴ条約に加盟している国のみで有効とされ、ウイーン条約に加盟しているベトナムでは使用することができません。
そこでベトナムで車やバイクを運転する場合ベトナムの免許証が必要となるわけですが、取得方法としては大きく2つに分かれます。
①日本の免許証を書き換えることによる取得
➁ベトナム人と同様に試験を受けての取得
以下で①と➁について詳しく見ていきます。
日本の免許証の書き換え
例えば日本で中型の自動車免許を持っている場合、その免許証を現地で書き換えることによりベトナムで同タイプの免許証(所謂B1タイプ)を取得することができます。日本の運転免許証を現地で公証翻訳し、交通局にその公証翻訳と必要な書類を提出して健康診断を受けることにより簡単に取得することができます。また日本の免許と同種類のベトナムの免許が付与されるので、自動二輪の免許もある場合は同じくベトナムの自動二輪免許(排気量によりA1またはA2免許)も取得できます。
免許証には期限があり、提出した日本の免許の期限またはレジデンスカードの期限のうちどちらか早いほうとなります。
日本の自動車免許のみでバイクに乗りたい場合
上で書いた通り日本の免許が自動四輪のみの場合、ベトナムの免許も書き換えができるのは自動四輪のみとなります。そこで新たに自動二輪の免許を取得する場合、試験センターでバイクの実技試験を受ける必要が出てきます。試験は日本と同様に学科試験と実技試験から成りますが、既にベトナムの自動四輪の免許を所有している場合、学科試験は免除となりますので実技試験のみ受験することになります。
免許試験の流れ
私がベトナムで自動二輪免許(A1タイプ:排気量~175cc)を取ったときは学科と実技の両方を受けましたのでそのときの経験を基に紹介していきます。
免許センター探し
学科&実技または実技のみで試験の申し込みをするに当たり、その窓口となる業者を探す必要があります。A1タイプは教習所に通う必要がなく、本人が自学自習で賄えるのであればその場で試験の登録をすることが可能です。ただ免許センターによっては外国人の受付経験がなく門前払いされるケースや通常の数倍の手数料をふっかけてくるところもあるので注意が必要です。登録を済ませると健康診断を受診する病院を指定されるので、そこで受診を済ませ試験日の連絡を待ちます。(大体申し込みから1~2週間後)
試験日や時間は向こうから指定され、こちらから選ぶことは原則できません。私の場合は早朝6:00に集合という何ともベトナムっぽい時間帯でした。
学科試験
会場では先に学科試験から行われますが、先ほど書いた通り学科試験が免除となる人は優先的に実技試験に案内されます。ベトナムの場合大半はバイクの免許を先に取るものなので、試験免除者は外国人が中心になると思いきや、結構ベトナム人の免除者もいました。話によるとバイクは無免許で乗り、車の免許だけ持っている人がそれなりにいるようで、昨今の無免許取り締まりの強化から改めてバイクの免許もちゃんと取ろうとする人が増えているからだそうです。
学科試験はパソコン形式で行われます。200問の問題から25問出題され、21問以上の正解でクリアとなります。試験自体は事前に学習する例題200問と一言一句同じ問題が出題されますので、正直ベトナム語が分からなくても根性さえあれば丸暗記で合格できるように感じました。そこまでして学科試験を受ける意味はないと思いますが、要領の良いベトナム人であれば1,2日の勉強でパスできるレベルです。
実技試験
バイクの実技試験は全てマニュアル車で行われます。試験中にギアの切り替えを頻繁に行う必要はありませんが、最初の発進でギアの切り替え調整が必要となる場合がありますのでマニュアルの乗車経験がない場合は詰む可能性があります。
また試験コースは八の字コース、幅狭直進、ジグザグ運転、凹凸道の運転という4つから構成されます。実技試験に落ちる人は最初の八の字コースがほとんどで、逆に言うと残りのコースで落ちる要素はほぼないといった感じです。八の字コースは慣れていないと結構苦戦している人もいますので、自信がなければ事前に練習しておいたほうが無難でしょう(有料の練習コース場などがあります)。
試験合格後は自分で免許証を取りに行く
無事試験に合格しましたら自分で指定日に免許証を取りにいく必要があります。場所はKim Maバスターミナルにある交通局で、大体試験合格後の1週間後ぐらいに受け取ることが可能です。因みにかつては試験を受けてバイクのA1免許を取得した場合、無期限の免許証が付与されていましたが、現在は外国人の場合レジデンスカードの期限が免許の期限となり無期限の免許を取得することはできなくなったようです。
無免許運転の話
バイクの無免許運転はベトナム人でも相当数いますが、外国人の無免許運転は「問題ない」と冗談半分に語るベトナム人がいます。こういう話になる理由として、「警察に見つかっても言葉が分からないふりをすれば見逃してもらえる」というものがありますが、これは昔の話で現在は鵜呑みにしないほうがいいでしょう。
近年は旅行者や在住者による外国人の無免許運転が警察の悩みとなっていて、その対策も年々強化されています。例えば言葉の問題をなくすために自動翻訳機を常備している警察も増えていますし、実際に罰則を受けるまでバイクを没収するといった行動も見られます。今後も外国人に対する対応の強化などが進みますと、無免許の場合は滞在資格にも影響が出るような罰則が行われることも考えられます。因みにA1免許の無免許運転は法令で100~200万VNDの罰金とされていますが、それ以上の額を要求される事例もあるようです。
ベトナムはバイクに乗れると小回りが利きますし、日常の行動範囲はぐっと広がります。社会的に交通について緩い部分がまだまだありますので気軽にバイクに乗る人も多いですが、免許証取得の他、義務付けられている保険加入などの整備はしっかりやっておきたいところです。
9件のフィードバック
ハノイで90日以内程度のビザを取得予定です。
レジデンスカードは1年以上の滞在でもらえると思うのですが、ビザでも書き換えは問題ないですか?
Machida様
ご質問ありがとうございます。通達12/2017/TT-BGTVTの37条によりますと、免許書き換えは指定の目的による3か月以上の滞在者を対象にしておりますので90日以内のビザによる書き換えはできないと考えていいでしょう。
返信ありがとうございました。
ハノイ長期在住者です。良い情報提供をいただき感謝しています。A1免許を取得しようと思い、公証など必要な手続き等を済ませ、知人の紹介による代理店に実技試験の受験を申請したのですが、約2か月たっても連絡が来ませんでした。まだお待ちください、とのこと。心配になったのでベトナム人の友人知人や様々なツテを頼って聞いてみると、組織や人により見解が全く異なります。現在、試験は停止中、とか待機期間が長い、とか何とか。2023年5月中旬現在、一体何が起きているかご存じでしょうか?
hiro様
ご質問ありがとうございます。
試験について現時点で停止あるいは長期待機といった話は聞いていませんが。コロナ禍であればまだしも現在の状況下で2カ月連絡が来ないというのは普通ではありませんね。実際に書類処理をしている当人しか本当のところは分かりませんので、関係者の話もあまりアテにならないかと思います。とりあえず提出した申請書類がどこで止まっているのかを洗い出さない限り正確な回答は出ないと考えたほうがいいでしょう。
・代理店に確かに書類の受け付け及び試験センターへの登録業務をしたかの確認
・試験センターに代理店から確かにその登録があったかの確認
まずはここをはっきりさせるところからしてみてはいかがでしょうか?口頭だけで適当なことを言われないように問い合わせ内容をよりピンポイントになるよう攻めてみてください。
こんにちは。日本の自動車免許をベトナムで書き換えB1免許を取得した上でA1の実技試験を受けた場合は免許期間がVISAの期間までとじゃ聞きましたが、直接試験場で筆記と実技試験を受けてA1免許を取得した場合は、VISA期間と関係なく更新不要の免許証になるのでしょうか?
UNO様
ご質問ありがとうございます。
現在筆記と実技の両方を受検して取得しても期限はビザ(レジデンスカードなど)と同じ期限の免許が交付されます。ですので書き換えで学科試験の免除が受けられる状況であれば、敢えてベトナムの交通ルールなどを学びたいなどの理由がない限り学科試験を受けるメリットは特にないですね。
初めまして。ハノイに住んでます。ハノイでA2免許を新しく取得したいのですが、もし可能であれば取得方法(エージェント等)を教えてもらえると嬉しいです
shasha様
ご質問ありがとうございます。
A2免許取得とのことですが、書き換えではなく一からの取得となりますでしょうか?
一からの取得の場合は代理機関(エージェント)を介して取得するのが普通でして、
1,代理機関で申請
2,指定病院で健康診断の受診
3,試験日の通知、受験
という流れになります。具体的な代理機関については居住地や言語の有無などでも選択肢が変わってきますので、それに応じた機関を選ぶという形で想定頂ければと思います。