部下のベトナム人が謝らずに言い訳ばかりします。何とかなりませんか?
ベトナム人の感覚を理解した上で、なぜ、何に対して謝る必要があるのか、日本人がどのように感じているのかをしっかり伝えるところから始めましょう。
ベトナム人は謝らないということで業を煮やす日本人の話はよく聞きます。インターネットの記事では「ベトナム人はプライドが高いから謝らない」とか「大らかだから謝らなくても相手も気にしない」という内容のものを見かけますが、果たしてそうなのでしょうか?今回はベトナム人にとっての謝罪と言い訳の感覚について見ていきます。
どういった場合にベトナム人は謝るのか
「謝らない」、「言い訳する」理由を知るためには逆に「どんなときに謝るのか」、「どういった状況では言い訳しないのか」といったところを観察すると見えてくる部分があります。
ベトナム人が謝る基準:100%自己の行動で相手に迷惑をかけたとき
例えば歩きながらながらスマホを見ていて、不注意で相手にぶつかってしまったとします。この場合はベトナム人でもちゃんと謝りますし、ここで謝らないベトナム人はベトナム人の中でもかなり非常識な人物と認識されます。またぶつかられたベトナム人も謝罪がなければ間違いなく怒るでしょう。
ベトナム人が謝らない基準:外的要因が絡んで相手に迷惑をかけた場合
遅刻した場合を例に挙げます。渋滞や大雨などで遅刻した場合は外的要因と考えます。自分はいつも通りの時間に家を出ており、渋滞や大雨は自分が引き起こした現象ではないので自分の責任ではないとする考え方です。日本人であればそれを見越して早く家を出ろと言いたいところですが、最初からこの感覚が備わっているベトナム人は多くありません。
他にも納期遅れの事例で考えてみましょう。相手に伝えた納期に間に合わなかった場合、日本人であれば間に合わなかったことについて、まず謝罪をすると思います。一方ベトナム人の場合は納期が間に合わなかった理由を先に挙げる傾向があります。例えば「宅配の業者が持ってくる品を間違えた」などです。これは納期が遅れたことについて、原因はその宅配業者であり、自分のパフォーマンスには何ら落ち度がないから謝る必要がないと考えることによります。日本人との違いは原因が何であれ、結果的に相手に迷惑をかけてしまったことに対して謝るかどうかという感覚が異なっている点です。
自身の体験ではこんな例も・・・
私がベトナムローカルの会社に勤めているときに以下のような出来事がありました。
ベトナム人営業部長のAと部下のBが日系企業相手に取引きをしていた場面です。部下のBが相手先にいい加減な対応をしたことがあり、相手の日本人が怒って営業部長Aにクレームを入れました。するとAはその日本人に対し、謝罪をせず、
「私はちゃんとBに指示をしましたが。。。」
と言ったそうです。埒が明かんということで、このやり取りには直接参加していない私にクレームの電話がかかってきたという次第です。この日本人が怒るのはもちろん分かります。とりあえず私から謝罪をした上で、その場は収まりましたが、その営業部長にあの場はどうするべきであったのかを理解してもらうのに骨が折れた記憶があります。
相手に迷惑をかけたので「会社の代表として謝る」、「部下の粗相なので上司の責任として謝る」、このような感覚がないことが分かります。またローカル同士のやり取りでは似たようなやり取りが生じてもそれほど大きな問題にはならないのでしょう。
以上から見えてくるのは一般的な日本人とベトナム人が謝る感覚の優先的なポイントです。
日本人:相手に迷惑をかけた:理由、責任の所在は二の次→「とりあえず謝る文化」
ベトナム人:自分の行動に非があった:相手の心証は二の次→「非を認めた場合にのみ謝る文化」
この感覚の違いをどのように受け止め、伝えるべきか
ここで謝らないベトナム人部下に対する接し方ですが、まずは日本人が「始めに謝罪の言葉がなかったらどのように感じるか」という部分を理解してもらう必要があります。
また言い訳(本人としては正当な理由)も謝罪の言葉があるかどうかで印象がずいぶん変わってくるということも理解してもらう必要があります。少し面倒くさいとは思いますが、こういったことを根気強く伝えることが求められます。また中には元々この感覚を備えているベトナム人もいますが、そういった方は相対的に日本人から評価の高い人が多いですし、この感覚を社内で説明して広めてくれるベトナム人スタッフは大変重宝されるものです。
押さえておきたいのは「ベトナム人は謝りたくないから謝らないわけではない」という点です。ただ私達の感覚的な謝るポイントを知らないだけなのです。逆にベトナム人からは「なんでこんなにいつも謝ってるんだ?」と思われている自覚も持つべきかと思います。
ただし日系で日本人相手に仕事をする以上、この感覚を理解することはとても大切です。どれだけこれを伝えても理解されない、または改善されないというのであれば、そのスタッフは日系で働く素養がないという判断もできるでしょう。
近年ではベトナムも謝罪についての意識が高まっている
このように述べましたが近年はかつてと比べてベトナム人の謝る意識が向上している傾向も見られます。これは国際的な水準を目指すベトナムの国としての取り組みもありますし、謝るという行為について改めて学校で教育が実施されている影響もあるように思います。
ローカルの本屋では自己啓発本として、「謝罪するのが好ましいケース」についての本が売られていました。日本では中々ないジャンルの書籍かと思います。
こういった感じでベトナムも少しずつ改善への取り組みも見られますので、日本人も少しは大らかな気持ちで変化を楽しむぐらいの余裕があってもいいかもしれません。将来、「かつてのベトナム人は中々謝らないし言い訳も多かった」と言われるような時代が来るといいですね。
因みにベトナム語にも「言い訳」に当たる単語がいくつかありますが、いずれも「自身の正当性を主張する」という意味合いが含まれていますので、日本語の「言い訳」ほど否定的なニュアンスがありません。ベトナム人にとって「言い訳」の概念が理解されにくいのはそういった言語的な関係もあるということも知っておいていいかと思います。